つま先が尖ったデザインのパンプス等はつま先だけが減り、きがついたときには穴があいていた・・・と、言うことがよくありますが、つま先だけの補修も出来ます。
靴のつま先補修 ー丈夫なドイツVKL傾斜板 1000円より
婦人ブーツのファスナー交換。左が修理前。右がわの写真の左側のファスナーを交換しました。
写真左が婦人ブーツのファスナー交換。右のショートブーツは元々、ファスナーが付いていなかったので脱ぎ履きしづらいため、あらたにファスナーをとりつけました。滑り止めソールとリフトも貼って仕上げました。
上の写真の様なヒールをスタック(木目調)ヒールと言いますが、プラスチックヒールに革を貼り付けて加工したものなので、靴クリーム等でお手入れをしないと、剥がれたり、破けたりします。
このように、木目調の革の加工品です。ヒールに貼り、染料で色つけ、ヤスリ掛け、蝋引き、磨きでしたの写真の様に仕上げます。
かかと部分は靴べらを使われていないと潰れて擦れて、破れてきますが修理出来ますのでごそうだんください。スベリ革補修3000円からデザイン構造により変わります。
婦人靴の中敷インソールも汗や擦れで汚れたり、剥がれたりする場合がありますが、貼替え出来ます。
1000円より