修理例の修理価格は目安です。状態により、お安くなったり、少しお高くなる場合がありますが、お見積もりの時にご提示した修理価格は変わりませんので、まずは、お気軽にご相談くださいますようお願い申し上げます。
紳士革靴のトップリフトも消耗が激しい部分ですがヒール部分まで減りが進むとヒール補修をしてリフトを貼替えます。靴磨きをして仕上げました。こちらで、2000円から~
合成ゴム素材の底が方ヘリしていますので、減った部分に同質素材の材料を貼り削り厚みを調整して、合成ゴムのハーフソールとリフトを貼替えました。こちらで、4500円でした。
革底のレザーソールは、つま先がすり減りやすいですが、
トゥスティール加工をすると、耐久性がぐんと、あがります!
3500円より
北海道の冬の路面は滑りやすいので、様々な滑り止めソールがあります。素材、デザイン、色、セラミック粒子配合や、くるみの殻入り、スパイク付きソール等、お客様とご相談の上、決めさせていただいています。
上の写真は上段がレザーオールソールをしてハーフソールを貼り仕上げました、18000円。
下段が元々ウレタン素材の底が劣化してボロボロになり、本革レザー7mmでオールソールしました。
いずれもマッケイハンドソーン(手縫い)です。
こちらは、グッドイヤ-、レザーオールソールアンティーク調仕上げ。こちらもハンドソーン(手縫い)仕上げです。
ダイナイトソールに、リッジウェイソール下はビブラム#100ファイヤー&アイス
こちらは、レザーハーフソールのみを交換して、ハンドソーンで縫いつけ、合成ゴムハーフソールを貼り仕上げました。オールソールより安価で日常的に履いていただくのに良いかとおもいます。
リフト交換とセットで10000円からです。
こちらは、マッケイ製法のブーツを冬も履ける底にとのご希望で、ミッドソールをマッケイ縫いしてダイナイトソールでオールソール交換しました。