更新がすっかり遅れ、筆不精ですびませんm( __ __ )m。
中古の革漉き機を導入しましたー。
革を薄く漉くための機械です。新品が欲しいところですが、20年程まえに元の修理店に居た頃には、昭和の初期のふっるーい革漉き機を使っていましたが、構造はほとんど変わりませんので、安価な中古で十分です。
刃と回転砥石も新品に交換済。省スペース化のために狭い作業部屋に棚を組んでなんとかセッティング完了。
┗(;´Д`)┛超おもてぇでした。
約10年ぶりに実際に革漉き機を使い感覚が戻るまで少しかかりましたー。バッグの修理には必需品ですねー。今までは、革包丁で手で漉いていました。シャーーと綺麗に漉けます。
こちらは、古い乗馬ブーツですが、ネットで購入されいざ、履こうと思ったら、入らなーい!履けなければどもならないので、履き口を太くできないか?とのご希望で、革を当てて太くしました。革漉き機で丁度良い厚さに漉いて表は牛革、裏は馬革で仕上げました。実際に履いて頂いたところ(写真撮り忘れ)
バッチリでした。
クロケット&ジョーンズの革靴ですが、黒に染変えソールも補修しました。
合成ゴムソールを貼り仕上げました。
春に向けて、靴底の修理はお早めに!
今年の冬はブーツのとってもハードなシーズンだったのではないでししょうか。来シーズンに、しっかり修理ケアをしてから仕舞いましょうー。
スタックヒール巻替え、滑り止めMOソール、しっかり磨いて仕上げました。